
ユーザー・サポート
各ブランド・ユーザー登録
取扱製品リスト
全国の楽器店運営によるオンラインショップ
弊社運営によるオンラインショップ
HOTONE Amperoシリーズのモデリングテクノロジーを受け継いだサウンドは力強く、守備範囲の広さはまさに変幻自在。 Amperoを世に送り出したHOTONEが、さらに小型でシンプルなUIを備えたマルチエフェクトをValetonブランドで堂々リリース。HOTONE Ampero & Ampero ONE兄弟のモデリングテクノロジーをDNAとして受け継いだ…そのサウンドは力強く、守備範囲の広さはまさに変幻自在。 9エフェクト同時使用、IR、自由なルーティング接続、オーディオインターフェース機能と、プロ仕様のスペックを十分に備え、小型のフルメタルボックスにまとめ上げた。ベース&アコギシミュレータープリセットも見逃せない。 |
製品名 | GP-100 |
概要 | マルチ・エフェクター |
価格 | オープンプライス |
参考価格帯 | ¥16,300 前後(税別) |
JAN | 6959473983034 |
ダウンロード | 日本語マニュアル(PDF) |
エディティングソフトウェア | Software Setup V1.1.0 for Windows.zip |
Software Setup V1.1.0 for Mac.zip | |
ファームウェア | GP-100 Firmware V1.3.zip |
フルメタルボックス
小型軽量マルチ?! でも、プラスティックボディーでは不安が残ります。ライブ中、勢いで飛び乗ることもあるフットスイッチや接続系…やはり信頼できる丈夫なフルメタルボディーでないと不安です。入出力の接続ジャックがしっかりしていないとライブはできません。
手のひらサイズ
サイズ:198 mm(L) x 134 mm(W) x 28 mm(H)。手のひらサイズより少し大きい程度。それにフルメタルボディーながら、わずか重量:800g。ギグバックのポケットに入れて、どこへでも出掛けられます。Valeton ;-) 高性能デジタル回路を小型に収めるのはお得意です。
シンプル&イージーなユーザーインターフェース(UI)
とにかく使いやすさを優先しました。各エフェクトのエディット、接続順、エクスプレッション etc …がマニュアルいらずの簡単プロセスです。小型カラーLCDスクリーンも可愛い表示で、スマイル対応してくれます。
スピリット溢れるロックレジェンド in a box
クラシックロックからゴリゴリまで、歪みが結構得意です。ロックレジェンドに迫るモデリングを楽しんでください。
AMP & CAB 積載超過も恐れぬ6段構え
図のアンプ&キャビセレクション、積載超過も恐れぬクラス#1の6段構えの総数45xAMP + 40xIR CAB。ロックスピリット溢れる音質はAmpero譲りです。
サードパーティIRも使える。
これぞプロ仕様。CABのWAVファイがロードできます。ユーザースロットも20箇所あり、お気に入りのアンプと組み合わせ、さらにサウンドに磨きがかけられます。
エディティングソフトウェアのダウンロード
GP-100 Software Setup V1.1.0 for Windows.zipAMPもPEDALも、接続順が自由自在!
プリセット毎に各エフェクターの接続順が変えられます。各エフェクターをケーブルでつないだペダルボードでは、考えられないデジタルわざ。アンプの前?後? モジュレーションや空間系はこの接続順が肝どころです。
エレキがアコースティックに変身?
アコギの音が欲しい時に、IR仕様のアコースティックシミュレーションのプリセットが使えます。
Ready to Record
2in 2out USBオーディオインターフェースとして即録音可能。Mac、モバイルデバイス、windowsと接続用途も幅広い。Free ASIOドライバーもWindowsユーザー用に用意しました。
Pre Looper 搭載
プレイしているプリセットに影響されないプリ-エフェクトルーパーです。ルーパーに録音したフレーズは、再生時にプリセットのエフェクターやアンプを通過するのでプリセットを変えても同じフレーズが再生できます。
Jamming!!
ルーパー、ドラムマシーン、Auxへのトラックソースとのジャムセッションが楽しめます。ヘッドフォンでモニターして、大事なリハーサルも静かに集中できます。
アコースティック接続可
ハイインピーダンス入力の採用で、アコースティックインストルメントも接続できます。
2フットスイッチモード
フットスイッチングには、プリセットを切り替える「パッチモード」と、エフェクターをon/offできる「ストンプモード」があります。
コネクション
Plenty of I/O jacks for most scenarios.
デジタルセクション
アナログ入力コネクター
アナログ出力コネクター
デジタルコネクター